星のカービィ ロボボプラネット 攻略ランド
ニンテンドー3DS用ゲーム 星のカービィ ロボボプラネットの完全攻略サイトです。
2-5の攻略です。
【ラスタード ロード ステージ5】
スポンサーリンク
〔攻略の流れ〕
- 中ボスとの4連戦です。
能力は使いやすいスナイパーがオススメ。
- 中ボスを4体倒すと、ホログラフ防衛システムズが出現する。
ホログラフ防衛システムズは攻撃してこないので楽に倒すことができます。
【VS ホロ・クラッコ】
〔ホロ・クラッコ戦〕
■攻撃パターン
- 敵召喚
ワドルドゥを召喚する。
コピー能力がなければここでコピーするのもOKです。
- ビームウィップ
ビームを回転させるので近づかないこと。
- 雨降らし
真下に雨を降らせてくる。
- 雷落とし
雷を落としながら移動してくる。
ある程度ダメージを与えると、往復してくるようになる。
- 突進
空中で1回転した後、突進してくる。
ホバリングを使って避けましょう。
避けた後にカービィ目掛けて移動するのですぐには降りずに反対方向まで逃げる。
■倒し方
- ショットでチクチク攻撃していこう。
余裕があればため撃ちで攻撃する。
スポンサーリンク
【VS ホロ・ローパーズ】
〔ホロ・ローパーズ戦〕
■攻撃パターン
- エナジー弾
色々な角度でエナジー弾を飛ばしてくる。
真下に落としたり、放射状に飛ばしてきたり、撒き散らしたりと攻撃パターンも様々。
同時にエナジー弾を飛ばしてきたり、片方がエナジー弾で片方が突進など攻撃パターンも様々。
避けることよりも、早めに1体倒すことのほうが大事かも。
赤い弾を食べると「ファイア」を、青い弾を食べると「アイス」をコピーできる。
- 突進
放射状、もしくは直線状に突進してくる。
ボスの動きをよく見れば飛んでくる方向が分かる。
■倒し方
- 敵は2体いるので、片方を集中攻撃して倒す。
1体にしてしまえば後は楽です。
【VS ホロ・アイスドラゴン】
〔ホロ・アイスドラゴン戦〕
■攻撃パターン
- 突進
真っ直ぐ突進してくる。
ホバリングで避けましょう。
- 氷の息
氷を吐きながら突進してくる。
- ヒッププレス
ヒップブレスのあと、天井からつららを落としてくる。
つららはカービィの頭上に落ちてくるので、ダッシュかスライディングで横に避けよう。
つららを食べると「アイス」に変身できる。
- 氷蹴り、氷吐き
氷を蹴ってカービィまで飛ばしてくる。
他に、円盤状の氷を吐いて連続で飛ばしてくることもある。
■倒し方
- 動きが遅いので攻撃チャンスは多い。
【VS ホロ・ガラーガ】
〔ホロ・ガラーガ戦〕
■攻撃パターン
- 弾吐き
中央に移動した後、弾を吐いてくる。
その場で吐いたり、画面奥から吐いてくることもある。
この弾は吸い込むことが可能。
- 回転突進
体を回転させた後、地面を這うように突進してくる。
往復してくるので、一度避けた後も油断しないこと。
- パーツ落とし。
画面奥に移動した後、体のパーツを次々と落としてくる。
避けきれないときは、ガードなどで対処する。
- 体を赤くして回転突進
体を赤くした後、体を回転させながら突進してくる。
円盤状に移動してきて、伸びたり縮まりながら突進してきます。
中をくぐるようにして反対方向に逃げよう。
- 噛みつき
天井から顔を出した後、カービィ目掛けて噛みついてくる。
かみつかれると大ダメージです。
避けにくい攻撃なので、天井から顔が見えたら避けることに集中する。
- 尻尾攻撃
尻尾を立ててくるのがこの攻撃の合図。
徐々に近づいてきた後、何度も尻尾を叩きつけてくる。
ホバリングで逃げましょう。
- 天井から急降下
天井から砂が落ちてきた後、そこから急降下してくる。
砂が見えたら左右に避けましょう。
■倒し方
- とにかく攻撃パターンが多彩。
全ての攻撃を見切るのは至難なので、ガンガン攻撃して早めに倒してしまおう。
頭が弱点なので、頭を狙っていく。
スポンサーリンク
2-6EXへ
3-1へ
トップページに戻る