星のカービィ ロボボプラネット 攻略ランド
ニンテンドー3DS用ゲーム 星のカービィ ロボボプラネットの完全攻略サイトです。
4-5の攻略です。
【ギガント グラウンド ステージ5】
スポンサーリンク
〔攻略〕
- バンダナワドルディがアシストスターを投げてくれます。
この先がボスなので能力をコピーしておくと良い。
スナイパーだと楽です。
〔テレパトリス戦〕
■攻撃パターン
- スパーク弾
弾を連続で飛ばしてくる。
バラバラに飛ばしてくるときと、連続で飛ばしてくるときがある。
食べると「スパーク」をコピーできます。
- スパーク弾落とし
ワープを繰り返しながら真下にスパーク弾を落としてくる。
- 画面奥からスパーク弾を飛ばす
画面奥に移動した後、スパーク弾を飛ばしてくる。
- 画面奥から突進
画面奥に移動した後、直線状に突進してくる。
- 突進
横に突進してきたときはホバリングで避ける。
Uの字に突進してきたときは、ホバリングか画面端まで逃げる。
もしくは下をスライディングでくぐるのでもOKです。
ダメージを与えると、突進中に回転してフェイントを入れることもある。
突進直後に振り返ってスパーク弾を飛ばしてくることもある。
■倒し方
- 攻撃方法は多いがさほど強くない。
弓連打で楽々倒せます
〔攻略〕
- ボス撃破後、エスパーをコピーしたら次のエリアへ。
ゲームボーイのような機械を持って進むエリアです。
画面奥のロボットがトゲに落ちないように、動きをよく考えて進ませる。
- 画面奥のロボットで星ブロックをスライディングで壊すと「ステッカー」を入手できる。
- しばらく先に進んで、画面奥のスイッチを押すと電池がホルダーにセットされる。
これで画面手前に赤扉が出現します。
まず、左上の爆弾ブロックをエスバーのB長押しで破壊する。
すると電池が落ちてくるので、少し遅れたタイミングでスイッチを押します。
すると足場が閉まって電池を取れるようになります。
電池が落ちる前にスイッチを押すか、電池が落ちきってからスイッチを押すと失敗。
失敗した場合は部屋に入りなおせばOK。
成功するとロボボアーマーに乗り込めます。
- ロボボアーマーでこのエリアに来ると、ネジを回してエレベーターで下側を進めるようになります。
スイッチはボムをコピーしてウォーカーニトロを発射すれば押せます。
カービィでスイッチを押す→ニトロを放つ。
ゴルドー(トゲ)にぶつからないタイミングでニトロを放つ。など工夫しないと進めない所もあります。
スイッチを押しながら右に進んでいくと「ICキューブ1」を取れる。
- ハシゴから降りたらカッターをコピーしてカッターモードへ。
すると左の鎖を切って「ステッカー」を取れるようになります。
- ワープスターで画面手前に移動したら、ネジを回して重りを画面奥に移動させる。
重りの鎖をカッターで切断すると、赤扉に入れるようになります。
まず、ネジを回してほぼ最大まで角度をつける。
その状態で鎖を切ると上の足場を破壊して「ICキューブ2」を取れるようになる。
失敗しても部屋に入りなおせばOKです。
- 先に進むと空中に2つ木の柱がある。
2つの木の柱をカッターを操作(左スティックで)して破壊すると、画面奥からブロックが落下してくる。
(カッターがなければボムなど他の技でもOK)
下に下りていくと、3連続ピコピコハンマーの右に木の柱がある。
カッターで木の柱を破壊しながら上に上がると「レアステッカー:ダークメタナイト」を取れる。
- 下に下りたらワープスターで画面奥へ。
まず邪魔な左のブロックをカッターかボムで壊す。
この先はボムが必要なのでなければコピーする。
次に、先ほど落としたブロックを左端のくぼみにはめます。
次に、「ICキューブ3」の上から左に向かってウォーカーニトロを放つ。
するとスイッチが押ささり、ICキューブ3を取れます。
スポンサーリンク
4-6へ
トップページに戻る