スポンサーリンク
名前 | Lv | 体力 | 攻撃 | 回復 | メテオ | 移動 |
---|---|---|---|---|---|---|
[ヒーローソード] 攻守に長けた剣士! | Lv1 | 50 | 24 | 25 | 20 | 速い |
[へビィハンマー] 最高パワーの重戦士! | Lv1 | 60 | 29 | 25 | 20 | 遅い |
[ヒールドクター] 回復サポートの学士 | Lv1 | 45 | 19 | 30 | 20 | 普通 |
[マジックビーム] 時間をとめる魔法使い! | Lv1 | 40 | 21 | 25 | 20 | 普通 |
レベル | NEXT | 合計 |
---|---|---|
Lv1 | 初期 | - |
Lv2 | 800 | 800 |
Lv3 | 1400 | 2200 |
Lv4 | 2200 | 4400 |
Lv5 | 3200 | 7600 |
Lv6 | 4200 | 11800 |
Lv7 | 5250 | 17050 |
Lv8 | 6350 | 23400 |
Lv9 | 7550 | 30950 |
Lv10 | 8910 | 39860 |
スポンサーリンク
ボーナス名 | 詳細 |
---|---|
クリアタイムボーナス | クリア時のタイムに応じてもらえるボーナスで、早くクリアするほどに得点が増える。 |
ボスげきはボーナス | ボスを撃破するともらえるボーナス。 |
スピードクリアボーナス | 素早くボスを倒すとクリアできるボーナス。 ドクターは入れずに、攻撃に自信があるキャラのみで挑もう。 |
攻略、解説 | 獲得可能ボーナス |
---|---|
[鋼の兵士 ギガントエッジ] 最初のミッションだけあって難しくはない。 石版を4つ集めて、フレンドメテオを使えば楽に倒せます。 ギガントエッジは剣を使った近距離攻撃が得意です。 あまり近づきすぎるのは危険なので、間合いギリギリで戦えば被弾は少なくなる。 当然正面で戦うとその分危険は増すので、余裕があれば背中など安全な所から攻撃していこう。 | [制限時間] 3:00 [メダル] P:1700以上 G:1300以上 S:1000以上 B:1000以下 |
[氷の獣 ミスター・フロスティ] ギガントエッジと同じく近づき過ぎないようにしましょう。 突進系の攻撃が多いので、突進してきたらホバリングで避ける。 もしくは、無敵ダッシュ技ですり抜けるように反対方向に移動しよう。 画面手前と奥を行ったり来たりする攻撃も使います。 画面奥にいるときは攻撃を当てることができないので、避けることに集中しよう。 | [制限時間] 3:00 [メダル] P:2200以上 G:1700以上 S:1300以上 B:1300以下 |
[古の大樹 ウィスピーウッズ] リンゴや毛虫を落としてきます。 ぶつからないように落ちてきたときは左右に避けるか、ガードしよう。 その他、前方に空気弾を飛ばしてきたりもします。 怒り時には画面奥に移動して、リンゴを飛ばしてきたり空気弾で攻撃してきます。 画面奥にいるため攻撃はできないので、逃げることだけに集中しましょう。 攻撃終了後、画面手前に戻ってきます。 そこで隙ができるので攻撃をたたみかけよう。 着地前からチャージで威力を高めて、着地したらチャージ技で攻撃するのが良い。 ある程度ダメージを与えていくと、ジャンプしての急降下攻撃をしてきます。 反対方向に逃げるか、下をくぐって避ける。 ハンマーの場合動きがかなり遅いので、避けるのに苦労します。 ハンマーの場合はダッシュ技かスライディングを使って移動するの良いでしょう。 | [制限時間] 3:30 [メダル] P:2700以上 G:2000以上 S:1700以上 B:1700以下 |
[炎の蛙 ヴォルゲロム] 画面奥と手前を行ったり来たりするのが特徴です。 攻撃できる時間はかなり少ない。 チャージ技中に画面奥に逃げられることも多いので、隙の少ない技でガンガン攻撃していくことになる。 ビームのチャージ技を当てると少しの間動きを止めることができます。 あまりチャージし過ぎると逃げられるので、基本は最短チャージでタイムビームを発射する。 これで少しだけですが、攻撃できる時間が増えて楽に。 ボスが画面奥から手前に戻ってくる間にチャージして、戻ったと同時にタイムビームを放てば当てやすい。 ボスは直線状に突進したり、画面奥から火炎弾を飛ばしてきたり、丸まって突進したり、上から火球を落としてきたりと複数の攻撃方法を持ちます。 マグマに飛び込んだ後、徐々に接近して舌を伸ばしてくる攻撃は、近くにいると食べられるのでボスの頭からすぐに離れること。 直線状に口から炎を放つ攻撃は、しゃがめば避けれます。 怒り時には画面奥に移動して、マグマの柱を画面奥から手前に飛ばしてきます。 一箇所だけ安全地帯があるので、そこに移動すればやり過ごすことができる。 | [制限時間] 3:30 [メダル] P:3100以上 G:2400以上 S:2000以上 B:2000以下 |
[4つ首の守り神 ランディア] 空を飛んでいる時間が長いので、ジャンプ攻撃や上を狙う攻撃を使わないと攻撃を当てることは難しい。 ヒット数が多い攻撃を繰り出して「石版」を出現させてフレンドメテオを狙うのが素早く倒すためのコツです。 ソードはヒット数が多い攻撃を狙いやすく、小回りも効くので使いやすい。 ハンマーは与えるダメージは多いものの、動きが遅いので攻撃を受ける回数が多くなってしまう。 ゴリオシで勝ちたいならハンマーもありだが、死ぬ可能性は高くなります。 ハンマーで戦うなら仲間の復活に頼らないといけません。 ビームのタイムビームは、なかなか地上に降りてこないため当てにくい。 突進時などを狙って当てていくことになる。 しかし、せっかくチャージしても降りてこずに当てられないことが多くなります。 基本はBのビームウィップで攻撃していくことになる。 地上に降りてきたときは、タイムビームか、ダッシュ+Bを狙う。 ボスの攻撃が激しいので、自信がないならドクターを入れるのもあり。 ヒーリングエリアを発生させてそこで戦えば、ソードやハンマーでもダメージを気にせず戦えるようになる。 安全重視ならばドクターを入れましょう。 ボスが怒り状態になると4体に分裂して戦いにくくなる。 ここで重要なのがフレンドメテオです。 分裂時にフレンドメテオを当てれば4体全員がダウンするので、この隙に攻撃をたたみかけれます。 | [制限時間] 4:00 [メダル] P:4100以上 G:3000以上 S:2600以上 B:2600以下 |
[4つ首の守り神 ランディアEX] 攻撃力が防御力が大幅にパワーアップしている。 基本的には前回と同じような戦い方でOK。 今回もヒット数の多い攻撃で石版を集めて、フレンドメテオを狙う作戦が効果的です。 レベルが低いと勝つのは難しいので、できれば最高Lvの10が欲しい。 相手の攻撃も激しいので、ドクターも入れておきたい。 ドクターでヒーリングエリアを発生させながら戦いましょう。 | [制限時間] 4:00 [メダル] P:5100以上 G:3800以上 S:3200以上 B:3200以下 |
スポンサーリンク